home

いじるソフトをどう決めるか?

(the page is encoded in UTF-8)

前提

以下は,何かソフトをいじれ, と言われてもよくわからないという人のためのとっかり. 「自分はこれだ」というのがある人は, 見る必要はありません

自分が普段使っているソフト

まずは自分が普段使っているソフトを思い出してみると良いだろう.そういうソフトであればある程度機能も把握しているだろうから,どのような変更をする余地があるのか,どうすればうれしいのかもイメージしやすい.

Ubuntuソフトウェアセンター

「Ubuntuソフトウェアセンター」を立ち上げると, パッケージでただちにインストールできる ソフトウェアの要約を見ることができる. 眺めるには時間がかかるが広範な選択肢を, その要約と共に見られるので, 貴重な情報源である. 自分が,名称を知らずに使っていたソフトの名称 がわかることもある.

基盤系ソフト

迷ったら,コンピュータの根幹と言って良いソフトたち, に戻ってみるのはいいかもしれない.

ポピュラーなソフト

Linux popular softwareなどのキーワードで検索すると, 人気のあるLinuxソフトが出てくる.

ソフトをどう改良するか?

なにか,そのソフトにふさわしい機能拡張が思いつ けばこんなによいことはないが,それなりの蓄積の あるソフトウェアに対していきなり新規参入者が簡 単に思いつけるものでもない.

とっかかりとして,いくつかのよくある方向性を示唆しておく (あまり選択肢を限定するのが本意ではないので,あくまで 煮詰まった時,あるいはとっかかりとして利用して下さい)

ブラック(?)リスト

ブラックリストというのは多少言い過ぎで, ブラック(なソフトの)リストというくらいか. これらを選ぼうとする人に「やめろ」というのが目的ではありません. これらを選ぶ人に, 一応過去苦労した人がいるということを伝えておく (選ぶときはわかって選んでね)のが目的です.

主な苦労の元は, 普通にビルドするだけでも苦労する・時間がかかりすぎる, ということで, つまりは本題のスタートの前に随分時間がかかって, 敗北感が生まれてしまうというものです. 過去のレポートを見てビルドの手順を真似することで, 軽減される可能性も大いにあります. そのような観点から情報を提供します.

そもそも本課題のテーマは, 全容を把握しきれないソフトに立ち向かう方法ですから, 大きすぎる・複雑すぎるので苦労するからもっと 簡単・単純なソフトを選びましょう, ということにこだわると目的を見失うという説もあります. したがって自分がそれに立ち向かう勇気(やる気)があれば, 大いに選んでもらってよいのですが, なにしろわずか数週間の課題ですから, あまり本題と関係ないところで時間をかけすぎると充実感が失われ, 敗北感が残ってしまうのも確かです. そのような観点から, 過去におきたことの知見として記します.

定番リスト

やや, 「定番」化してしまった感のあるソフト. これを選ぶなという意味ではないし, これを選んだ先人(特に初期の開拓者)をdismissする意図ではありませんが, 周りをぎゃふん(死語)と言わせたければ他を選んだほうがいいかなと思われるもの

思いつきリスト

(2023 田浦が本当に本当に欲しい) Inkscapeに, レイヤごとに保存する機能を追加

(2023 田浦が本当に本当に欲しい) Inkscapeに「複数レイヤに所属するオブジェクト」機能を追加

Juliaで何か

Mojoで何か

(2023 田浦が本当に本当に欲しい) SQLite3 コマンドでユーザ定義関数を使いたい

Big Gnumeric: Gnumericを巨大データに対応させる

Makeの可視化機能

(2019 田浦が本当に本当に欲しかった) Remmina Remote Desktopで多数のクライアントと気持ちよく繋げる機能

Remminaのキー捕獲のカスタマイズ

Bashに並列for文を追加

Linuxのスケジューラの改変

Mozcの変換候補が邪魔な場所に表示されるのを誰かなんとかして欲しい